2014年1月6日月曜日

倭城マラソン(22) ノンソ(農所)城

12月13日(金曜日) 午後  土城の香りノンソ(農所)倭城 


昼も過ぎたし食事でも、とキメチュクト倭城からバス停に向かった。待っても待ってもバスは来ません。今朝のプサンは摂氏3度。風もあってバスを待つ間にすっかり冷えてしまいました。40分近く待ってもバスの姿はみえず、運よく通りかかったタクシーに手が勝手に挙がりました。キメ市で知っている場所は、エーッと「バスターミナル!」。10分少々で5300ウォン(約530円)でした。

体が冷え切っているのでとにかく温かいものが欲しい。ターミナルに入った途端に目に入ったチゲの店に迷わず直行。熱々のテンジャンチゲ(味噌チゲ)がおいしかった。6千ウォン(約600円)。

午後はキメチュクト倭城の支城、ノンソ倭城を予定しています。文禄2年に鍋島直茂が築城、と伝わる以外は詳細不明。ノンソリ(農所里)という町にありますが、村の名前からシンタプ(新沓)倭城とも呼ばれています。バス便があることはわかりましたが寒さですっかり弱気になってしまいました。足は勝手にタクシー乗り場に向かいます。

ノンソリへ行ってくれというと運転手さんが「行き先の電話番号は?」と聞いてくる。ナビ任せのようです。山に電話・・・あるはずないよね。ノンソリに低い山があったらその麓で停めてくれ、と頼んだ。ノンソリはキメ市の郊外というより市街地の延長のようで、15分もかからないうちに小高い山の麓にあるガソリンスタンドで停めてくれた。
黄色い線で囲ったのがノンソ倭城  その右下はキメチュクト倭城


ガソリンスタンドで聞いた道を頼りに登るけど、道は途中で消えるのです。公園ではないので道はほとんど墓地が終着駅。墓地と林と農道をつなぎ合わせるように上ると、いちばん上もやっぱり墓地でした。辺りに山城らしい遺構は見当たりません。山を間違えたかな?心配になります。
山頂

山頂は広く見晴らしが良い 墓2基

いやーな予感が頭をよぎりますが、他に山は見当たりません。よく見ると石積みはいっさいなくなっていますが、石が散乱していて部分的に石垣の崩れた感じが残っています。しかも回りの土地はきれいに削平してあって、曲輪が幾重にも広がっているのがよく見えてきました。
石が並んでいるのはここだけ

裏込め石でしょうか?

主郭とみられる一番上の曲輪だけ周りに石が散乱している。
「倭城」から堀口健弐さんの縄張り図をコピーして使用。
山頂(主郭)から見たすぐ下の曲輪


周辺の曲輪と思われる削平地






間違いない、と確信できたのは眼と鼻の先に見える午前中にたずねたキメチュクト倭城がよく見えたことです。

ずいぶん近かったのですね。





キメチュクト倭城ができるまで秀吉軍はキメ邑城(城塞化したキメの街)を使用していたことはキメチュクト倭城の項で話した通りです。ノンソリはキメにもチュクト倭城にも近い。両方とも肉眼で見えます。

キメチュクト倭城がキメ地域をある程度支配していた可能性を考えると、このノンソ倭城も軍事目的以上の任務を担っていたかもしれませんね。総石垣が多い倭城の中で珍しい土の城です。ただ空堀や堀切、土塁といった土の城には当然あるものが見当たらなかったのが気になりました。

麓のガソリンスタンドで待ってもらっていたタクシーで再びキメ市内のバスターミナルへ。料金は待ち時間(40分ぐらいか)に心づけを加えて20000ウォン(およそ2000円)渡しました。城跡のある小山を探してくれた上に、とても気持ちの良い運転手さんでした。

キメからゴジェド(巨済島)のゴヒョンまでは直通バスがありません。トンヨン(統営)で乗り換えます。バス料金は15400ウォン(約1540円)。近いのにやや高め。理由はわかりません。

トンヨンといえば李舜臣が水軍の本拠を置いたハンサンド(閑山島)が近いので、あたりは李舜臣だらけ。観光の目玉はカキと李舜臣なのです。水軍が匂ってきます。亀甲船が見えますか?

トンヨンから橋を渡ればゴジェ(巨済)市のゴヒョン(古県)。巨済島全体が現在はコジェ(巨済)市です。ゴヒョンには市役所があるのでバス便はきっとたくさんあるでしょう。近くにモテルを探すと観光地だからでしょうか、宿泊費も40000ウォン(約4000円)と高かった。


0 件のコメント:

コメントを投稿